ゲストメニュー

Login
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失


事務局
大学職員「人間ネットワーク」
 事務局 下山 貴宏
 (京都文教大学)
 京都府宇治市槇島町千足80
⇒ご連絡は「各種お問合せ」フォームからお願いします

  
投稿者 : admin 投稿日時: 2024-10-26 (445 ヒット)
【人間ネットワーク】

■実施概要
日  時:2024年11月16日(土) 19:00~21:00(終了後懇親会あり)
場  所:Zoomを使用したオンラインミーティング
     (申込者へ11/15までにURLをお送りします)
定  員:50名(先着順)
参加資格:大学教職員(会員以外の一般の方々もご参加いただけます)
参 加 費:無料
申し込み:以下URLより必要事項を入力してください。
     https://forms.gle/rmv1Kb47W93TDSwn8
申込締切:2024年11月10日(日)

■開催テーマ
「大学職員のキャリアに関する今後の展望」

■開催趣旨
大学に関わる仕事をしてきて、あなたはこれまで幸せでしたか? また10年後、今の生き方・働き方を続けて、「これでよかった」と振り返る自分を想像することが出来ますか?
コロナ後再開の大会として今回は、大学職員ネットワークの特徴でもある「大学を越えた人育て」に立ち戻ります。10年前よりさらに進んだ予測困難な将来に向け、参加者が自主的にライフキャリアを描きなおしできる機会となるよう、大学を取り巻く状況、大学業界以外の人的資源の実態や動向などを講師より学んだあと、キャリアチェンジをした方の生の声や参加者同士のディスカッションを通して、これまで活動の舞台としてきた組織の提言等についても考えていきます。
現役の大学教職員はもとより、大学界を卒業した先人の方々にもぜひ参加いただき、サロン的な雰囲気の中で、大学と自身の明るい未来について語り合いましょう。
 ➤キーワード:組織、働く、キャリア自律、キャリアチェンジ、ハピネス

■プログラム
(1)定期総会 19:00~19:30 (会員のみ)
(2)研修会  19:30~21:00 (会員・一般)
 ・会長挨拶、本研修会の趣旨説明
 ・講演 鎌田 雅子さん(日本経済大学東京渋谷キャンパス経営学部 准教授)
  講演テーマ: 大学職員のキャリアに関する今後の展望
        -大学を取り巻く環境とHR業界の動向から示唆を得てー
 ・グループディスカッション
 ・全体振り返り
 ・講評、閉会あいさつ 
(3) 懇親会 21:00~21:30(会員・一般)


投稿者 : admin 投稿日時: 2022-11-19 (1213 ヒット)
【人間ネットワーク】

■実施概要
日  時:2022年12月4日(日) 14:00~18:15
場  所:Zoomを使用したオンラインミーティング
定  員:30名(先着順)
参加資格:大学教職員
参 加 費:無料
申し込み:以下URLより必要事項を入力してください。
       https://forms.gle/7fiCnrUB5jJpnYUM9
申込期間:2022年11月17日(木)~12月1日(木)

■開催テーマ
「ニューノーマル時代の人脈形成 ~人間ネットワークだからこそできるつながりを探る~」

■開催趣旨
既にご承知の通り、私たちにとって大きな影響を与えて来たコロナ禍が始まり、3年を経ようとしている。それまで当たり前の様に「できていたこと」が、ソーシャルディスタンスという互いの距離、広範な意味で物理的な距離を遮断してきた。一方で、Zoomを始めとしたオンライン会議システムが急速に普及し、コロナ禍が互いの距離を遮断した替わりに、電子的な仮想的距離を縮めた。
敢えて説明する必要も無かろうが、本会が大切にしてきた人と人を繋げるネットワークの場の提供がもたらした効果は、参加した大学人にとっての財産の一つであると自負している。一般論として、所属組織内外の人脈形成は、経験値の幅を広げることで個人の成長にも大きな役割を果たすはずだ。
しかしながら、大学人にとって大切な人脈形成の一翼を担ってきた本会の役割について、その検証も行われないままであり、この3年間についてはオンラインというツールを用いて、他の研修会、研究会、シンポジウム等との差別化もできないまま今に至っているのが実情である。
私たちにとっての人脈形成の『あり方』を今一度立ち止まって振り返り、本会としても未来の進むべきベクトルを見出しておきたい。

■プログラム
(1)定期総会 14:00~14:30 (会員のみ)
(2)研修会  14:30~17:00 (会員・一般)
   ・会長あいさつ
   ・進行説明/話題提供
   ・セッション1 +全体共有
   ・セッション2 +全体共有
   ・セッション3 +全体共有
   ・全体の振り返り
   ・講評
(3) 懇親会 17:15~18:15(会員・一般)


投稿者 : admin 投稿日時: 2021-08-18 (1662 ヒット)
【人間ネットワーク】

■開催日:2021年8月29日(日) 13:45~18:00
■会場:オンライン(ZOOMを使用します。)
■テーマ:持続可能な『大学』目標 ~SDGsと私たち~
■参加資格:大学教職員
■参加費:無料
■申込方法:以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/zTAcAQ7QPjNARhG88
■申込期間:2021年8月10日(火)~2021年8月26日(木)※
                     ※申込期限を延長しました。

■趣旨:
SDGs。2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。17のゴール、169のターゲット、232の指標から構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことをスローガンに掲げています。
昨今、大学でもSDGsとの関係が様々な場面で生じています。教育が対象となる「Goal4:質の高い教育をみんなに」だけでなく、大学が企業や自治体など地域社会とのつながりにおいて、環境問題、人権問題、など様々な社会問題の解決を講ずる際にSDGsがキーワードとなっています。多くの大学が、取り組み事例をSDGsと関連付けて紹介していることからも、各大学においてSDGsに対する関心が高まっていることは自明のことに思われます。
このような状況のもと、本研修会では、あらためて大学が社会に果たす役割を見つめ直し、今後学生や社会に対し新たな価値を創造するためのヒントや気づきを得る機会として、参加者の皆様に活発な議論をいただきたいと思います。
講師のお話をもとに、学生を支え寄り添うこと、社会とのつながりの中で課題を解決することなど、大学教職員だからこそ創り出すことができる価値について、参加者でディスカッションきればと考えます。
この研修会で得た気づきをもとに、参加者それぞれが、各大学においてこれまでにない新しい価値を創り出すきっかけにつなげてもらいたいと考えます。

■プログラム
(1)定期総会 13:45~14:15 (会員のみ) (※30分)

(2)研修会 14:30~16:55 (会員・一般)(※145分)
・開会あいさつ、本研修会の趣旨説明
・講演 深尾 昌峰氏(龍谷大学学長補佐(SDGs担当)・政策学部教授)
・・講演テーマ:持続可能な地域社会の構築と大学教職員の価値創造(仮題)
・グループディスカッション①
・全体会:各グループからの報告
・グループディスカッション②
・閉会あいさつ

(3) 懇親会 17:00~18:00(会員・一般)(※60分)


投稿者 : admin 投稿日時: 2021-03-31 (17840 ヒット)
【人間ネットワーク】

ワークショップテーマ:「これからの大学を考える

開催日時:2020年8月30日(日)10:00~12:00

参 加 者:10名

登壇者(話題提供者・ファシリテーター):
  塩川雅美(大阪市立大学)
  福留園子(高知工科大学)
  松風直子(武庫川女子大学)

研修内容
 今回の研修の登壇者3名は、2017年8月の中国部会第4回ワークショップ「10年後の大学に求められる”キーワード“を考える」を実施している。今回は、コロナによって「10年前倒し」で遠隔授業やデジタル化が加速された状況に鑑み、2017年のワークショップを踏まえたテーマ設定となった。
当日のワークショップの流れは、以下のようなものであった。

1.2017年のワークショップで話題となったキーワードの振り返り
2.2020年前期の参加者の所属大学での取り組みを振り返るための情報提供
3.Zoomのブレイクアウトルーム機能を用いて、3グループに分かれ、「4月以降の勤務と、これからの働き方について」のグループディスカッション
4.グループディスカッションの内容を全体でシェア
5.「これからの大学」を考えるための情報提供
6.Zoomのブレイクアウトルーム機能を用いて、3グループに分かれ、「これからの大学のあり方について」のループディスカッション
7.グループディスカッションの内容を全体でシェア
8.振り返りとまとめ

その他
 前期が終了し、なんとかZoomでのワークショップに参加することができるようになった時期での開催であったが、オンラインでの研修効果を上げる試みとして、開催までにgoogle の google classroom を使用して、予め参加者の自己紹介等は済ませ、当日はディスカッションに集中できるようにした。また、グループに分かれて「4月以降の勤務と、これからの働き方について」ディスカッションが深められるように、同じくgoogle classroomで事前に「4月以降の勤務状況」と「後期の勤務」について参加者が書き込みをしておくことを「事前課題」としていた。


投稿者 : admin 投稿日時: 2021-01-23 (1702 ヒット)
【人間ネットワーク】

■開催日:2021年1月23日(土)
■会場:オンライン(ZOOMを使用します。)
■テーマ:『学生と本音で語り合うコロナ禍の大学、そして未来に向けて』
参加申込みは終了しました
■趣旨
 2020年を振り返ると、私たちが今まで経験してこなかったことがあまりに多かった年でした。新型コロナウィルスという経験したことのないものに対峙し、学生の学修の機会を保障する為に、様々な取り組みを行ってきたのは、その最たるものでしょう。今まで当たり前のように大学と学生との距離を縮めようと努力してきたことが一夜にして崩壊し、大学と学生との距離は物理的かつ強制的に開いてしまいました。今度は物理的に開いた学生との距離を縮めようとして、それぞれの組織単位でDXに取り組んできたことは、事実上大きな変革となったことと拝察いたします。
 私たちは、良かれと思ってここまで来たわけですが、学生の立場として実際はどうだったのでしょうか。学生の声を聴きながら、一度振り返りをしてみませんか?
 今回の企画は、今までのパッシブ形式な研修企画と一線を画し、コロナ禍でキャンパスライフを過ごすことになった学生と本音で語り合い、今後の大学におけるあり方を探っていくヒントを、皆さんと考える機会にしたいと思います。

■プログラㇺ
第1部企画研修
・実行委員会挨拶
・学生発表(5名の学生:コロナ禍での状況についての発表)
・セッション1
  5班に分かれます。
  全体共有各班からの発表をしていただきます。
・セッション2
  5班に分かれます。
  全体共有各班からの発表をしていただきます。
・全員共有一人ずつ1分程度で本日の気づきを共有していただきます。
・エンディング
・会長総括
第2部懇親会企画(懇親会では、SpatialChatを使用します。)


投稿者 : admin 投稿日時: 2020-08-18 (1676 ヒット)
【人間ネットワーク】

【名称】 ワークショップ 「これからの大学を考える」
【日時】 2020年8月30日(日)10:00~12:00
【方法】 Zoomによるオンラインワークショップ
【対象】 大学職員「人間ネットワーク」会員
【定員】 15名
【申込み方法】 以下のフォームに入力してください。申込は終了しました。
【申込み〆切】 8月27日(木)17:00まで。但し、定員に達し次第締め切ります。
【参加URLの送付】 8月27日(木)17:00以降にお送りします。但し、早期に定員に達した時はその時点でお送りします。
【登壇者(話題提供者・ファシリテーター)】
塩川雅美 氏(大阪市立大学 高等教育研究院 特任教授)本会会員
福留園子 氏(高知工科大学 総務部長)
松風直子 氏(武庫川女子大学 大学事務室統括部中央キャンパス大学事務室(経営)事務長)

【開催趣旨】
2017年に当ネットワーク中国部会において「10年後の大学の『キーワード』を考える」と題したワークショップを行いました。
 新型コロナウイルス(COVID-19)によって、そのワークショップで想定した「ICTを活用した教育の普及と場所としての大学のあり方」が、突然、現実のこととして私たちの目前の課題となりました。
また、COVID-19という人類共通の脅威に遭遇することによって人類共通の解決目標として掲げられたSDGsについてもCOVID-19に取り組む中で、同じく人類が共に取り組む課題として広く認識が広がりつつあります。
あるいは、COVID-19の危機に面して、異業種が手を組み、「共通価値の創造」的取り組みにより不足する医療器機や予防のための消耗品の供給を行なったり、「新しい生活様式」を実現するための新しいビジネスも立ち上がってきました。
私たち大学関係者も、「COVID-19前」に戻るのではなく、この危機を機会に変えるべく「これからの大学」について今一度、考えるためのワークショップとしたいと思います。

【進行】
10:00~10:05 開会あいさつ(会長 簗瀬洋一郎)
10:05~10:10 ①ワークショップの趣旨説明 ②話題提供者、ファシリテーター自己紹介
10:10~10:15  2017年のワークショップで出た話題について(松風)
10:15~10:20 話題提供<1> (塩川)   
10:20~10:35 グループディスカッション1回目      
        「4月以降の勤務と、これからの働き方について」
        ※グループワーク(5人×3グループ)
        ※一人2分 5名 とグループ内意見交換
10:35~10:45 各グループの討議内容を全体でシェア(進行:福留)
10:45~10:50 話題提供<2> (塩川)
10:50~11:05 グループディスカッション2回目      
       「これからの大学のあり方について」
        ※1回目と同じメンバーでグループワーク
         ※一人2分 5名 とグループ内意見交換
11:05~11:20 各グループの討議内容を全体でシェア(進行:松風)
11:20~11:25 まとめ(福留)
11:25~11:30 閉会あいさつ(会長 簗瀬洋一郎)、事務連絡
11:30~12:00 <お時間のある方>自由意見交換(進行:塩川)
★円滑に進行すれば、11:30ごろ終了しますが、12時までお時間を確保しておいてください。


投稿者 : admin 投稿日時: 2019-10-18 (4296 ヒット)
【人間ネットワーク】

 第43回大学職員「人間ネットワーク」大会運営委員会よりお知らせいたします。



 平素は、本会の運営に対しましてご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 今般、下記のとおり第43回大会を開催することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
 皆様ふるってご参加くださるようお願いいたします。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////



○ 開 催 日 程 : 令和元(2019)年11月23日(土・祝)
            12:00~  臨時総会(対象 会員)
            14:00~  キャンパスツアー(希望者)
            14:40~  開会


○ 開催テーマ : 「我々大学人が今、すべきこと ~難しいことをわかりやすく~」
    話題提供講師 :  九州産業大学 教務部教務第三係長  中村 拓昭 氏


○ 会    場 : 九州女子大学 「 弘明館 」
             福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘 1 番 1 号 JR 折尾駅より徒歩 10 分)


○ スケジュール:  第43回人間ネットワーク開催要項 (PDFファイル 651KB)


○ 参 加 申 込 : 以下のURLのフォームからお申し込みください。
             https://forms.gle/6n1jvGvGqmYNarvK9

○ 申 込 締 切 : 令和元年11月11日(月)17:00まで

○ 参 加 費 :
    ■研修会 :
     会  員         無料
     一般参加(会員以外) 1,500円
    ■情報交換会1 :
      会員、一般共     4,000円
      ※参加費は当日受付で現金にてお支払いください
     
○ 宿    泊 : 宿泊をされる方はご自身で手配ください。


 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


投稿者 : admin 投稿日時: 2019-06-28 (2900 ヒット)
【人間ネットワーク】

 第42回大学職員「人間ネットワーク」大会運営委員会よりお知らせいたします。



 平素は、本会の運営に対しましてご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 今般、下記のとおり第42回大会を開催することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
 皆様ふるってご参加くださるようお願いいたします。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////



○ 開 催 日 程 : 2019(令和元)年7月20日(土)13:00~

○ 開催テーマ : 『大学の活動をリ・デザインする』
   話 題 提 供 者 : 中京学院大学 簗瀬 洋一郎 先生

○ 会    場 : 中京学院大学 中津川キャンパス
             岐阜県中津川市千旦林1-104
             http://www.chukyogakuin-u.ac.jp/outline/access/

○ スケジュール:  第42回人間ネットワーク開催要項 (PDFファイル 790KB)


○ 参 加 申 込 : 以下のURLのフォームからお申し込みください。
             https://forms.gle/W7uBpmsDQYcz5Ban7

○ 申 込 締 切 : 2019年7月17日(水)15:00まで

○ 参 加 費 :
    ■研修会 :
     会  員         無料
     一般参加(会員以外) 1,500円
    ■情報交換会1 :
      会員、一般共     5,000円
      ※参加費は当日受付で現金にてお支払いください
      ※情報交換会2(費用別途)も計画しております
     
○ 宿    泊 : プラザホテル栄(中津川駅から徒歩2分)0573-66-5858 ※30室仮予約済み
            宿泊予約は、各自にて直接ホテルへ連絡をおとりくださいますようお願いします。


 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


投稿者 : admin 投稿日時: 2018-10-17 (7195 ヒット)
【人間ネットワーク】

 「人間ネットワーク」20周年記念大会運営委員会よりお知らせいたします。


 平素は、本会の運営に対しましてご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 今般、下記のとおり第41回人間ネットワークを「20周年記念大会」として開催することが
決定いたしましたので、お知らせいたします。
 皆様ふるってご参加くださるようお願いいたします。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 20周年記念大会テーマ

     『予測困難な時代を乗り切るための大学職員力』

---------------------------------------------------------------------------

■ 開催概要

≪11月16日(金)≫

 【第1部】 大学職員「人間ネットワーク」20年を振り返る
   場 所 ビストロビンゴ(東京都渋谷区円山町6-11 電話03-6712-7830)
   参加費 6,500円
   時 間 19:00~21:00


≪11月17日(土)≫

 【第2部】 研修会
   場 所 青山学院大学 青山キャンパス5号館 https://www.aoyama.ac.jp/
   会 費 会員:無料、一般参加:1,500円
   時 間
     10:30~11:30 総会
     12:00~13:40 基調講演
             「社会に支持され続ける大学を目指して~職員が拓く大学の未来~」
              講 師 公立大学法人首都大学東京理事・筑波大学名誉教授
                                    吉武 博通 先生
     13:50~16:30 分科会 ~意見交換・総括~


 【第3部】 情報交換会Ⅰ
   場 所 IVYホール  https://www.ivyhall.jp/
   参加費 5,500円
   時 間 17:30~19:30
    ※第3部の終了後、情報交換会Ⅱも計画しております。


≪11月18日(日)≫

 【第4部】 大人の社会科見学(オプショナルツアー)
   場 所 「開催案内」最終ページをご参照ください。
   参加費 5,000円(移動の交通費、昼食時の酒類などは別途負担ください。)
   時 間  9:00~15:00(予定)


■宿泊:
   宿泊は各自で手配をお願いいたします。
   渋谷、新宿、品川近辺のホテルをお早目に確保されるようお願いいたします。


■申込方法:
   以下URLから辿るフォームに直接入力の上、お申し込みください。
   https://goo.gl/forms/7xLPgJFMMGJLH3HA2
   申し込み期限:10月27日(土)17:00迄


★詳細は、 第41回人間ネットワーク開催案内をご覧ください。


投稿者 : admin 投稿日時: 2018-06-09 (3136 ヒット)
【人間ネットワーク】

 第40回大学職員「人間ネットワーク」大会運営委員会よりお知らせいたします。



 平素は、本会の運営に対しましてご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 今般、下記のとおり第40回大会を開催することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
 皆様ふるってご参加くださるようお願いいたします。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////



○ 開 催 日 程 : 平成30(2018)年7月14日(土)12:00~

○ 開催テーマ : 『大学版インクルーシブ学修支援環境を創造する』
            ~『多様性への共感を育む学習環境の構築とは』~

   基 調 講 演 : 『高等教育における二つの障害者差別を考える』
   講      師 :  岡山理科大学経営学部 准教授  川島 聡 先生


○ 会    場 : 岡山理科大学 岡山キャンパス A1号館
             〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1


○ スケジュール:  第40回人間ネットワーク開催要項 (PDFファイル 731KB)


○ 参 加 申 込 : 以下のURLのフォームからお申し込みください。
             https://goo.gl/forms/hytRJVSSwVh2EHx63

○ 申 込 締 切 : 平成30年6月22日(土)17:00まで

○ 参 加 費 :
    ■研修会 :
     会  員         無料
     一般参加(会員以外) 1,500円
    ■情報交換会1 :
      会員、一般共     3,500円
      ※参加費は当日受付で現金にてお支払いください
      ※情報交換会2(費用別途)も計画しております
     
○ 宿    泊 : 宿泊は各自で手配をお願いします。
            ※岡山駅近辺のホテルをお早めに確保されるようお願いします。


 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////


(1) 2 3 4 ... 6 »
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2013 大学職員「人間ネットワーク」